CD/DVD/BD 作り方ガイド各種テンプレート・作成方法
音楽CD-Rを作成したい
映像DVD-Rを
作成したい
映像BD-Rを
作成したい
盤面を
印刷したい
CDジャケットを
印刷したい
DVDジャケットを
印刷したい
全部ネット通販で
作りたい
音楽CD-Rを大量生産(コピー)する
CDプレーヤー(コンポ)、カーステレオ、パソコン等で再生可能な音楽CD-Rを作ることができます。
当店の11連複製機(CD-R/DVD-R/BD-Rコピー機)を使用することで、約3~5分で11枚のコピー(音楽データの書き込み)が可能です。
作業コース料金がかかります。作業コースについての詳細はこちら
書き込む音楽データ or マスター音楽CD-Rの準備
まずは複製の元とするマスター音楽CD-Rを作成します。
あらかじめご自宅でマスター音楽CD-Rを作成のうえご持参いただくことも可能ですが、正しい仕様で作成されていない、大量生産(コピー)した音楽CD-RがCDプレーヤーによっては認識されない・正しく再生されない等がございます。
商業用マスター音楽CD-Rの作成経験がない場合は、ご来店後に当店でマスター音楽CD-Rを作成することをオススメします。
■ご自宅でマスター音楽CD-Rを作成する場合
下記の仕様にてマスター音楽CD-Rを作成のうえご持参ください。
※記載の内容・規格に不明点がある場合は、誤った仕様で作成してしまう恐れがあります。
次の「当店でマスター音楽CD-Rを作る場合」をご検討ください。
※データCD(Mode1、Mode2)で作成した場合や、CD-XA形式のデータ領域に書き込んだ音楽データはCDプレーヤーでは再生できませんのでご注意ください。
(2)ディスク全体の収録時間は700MBのCD-Rで79分58秒以内としてください。(650MBのCD-Rは74分00秒以内)
(3)曲間に2秒の無音を入れない場合(トラック同士がつながっているノンストップCDなど)は、プリギャップを0秒に指定。
(4)必ずCD-Rのセッションをクローズ(ファイナライズ)する。
※書込みソフトにより「セッションを閉じる」「CDを閉じる」「CDをファイナライズ」「ディスクアットワンスで書き込む」など表現方法が異なります。
※ファイナライズしていないCD-R、追記可能状態のCD-R、トラックアットワンスやセッションアットワンスで書き込んだCD-Rは頒布先のCDプレーヤーによっては正常に再生できませんのでご注意ください。
(5)書き込み速度は8~16倍速(中速)程度を推奨。
※近年のCD-Rドライブは高速書き込み向けモーターを採用しているため、1~4倍速(低速)書き込みは逆に品質が低下する傾向にあります。
■当店でマスター音楽CD-Rを作る場合
下記の仕様にて書き出し(バウンス)を行ったWAVE形式(.wavファイル)を、USBメモリ等に保存してご持参いただくか、クラウドサービス(GoogleドライブやDropbox)にアップロードのうえご来店ください。
※万一のファイル破損、アップロードミス対策として「USBメモリ+Googleドライブ」や「Googleドライブ+Dropbox」など、2つ以上の方法にてお持込みいただくことをオススメします。
※近年のPro ToolsやCubaseは48kHz、24ビットなど、高密度書き出しが初期値になっておりこのままでは音楽CD-Rが作れませんのでご注意ください。
※MP3形式からもマスター音楽CD-Rは作成可能ですが、音質が低下するためWAVEファイルを推奨しております。
(2)ディスク全体の収録時間は700MBのCD-Rで79分58秒以内としてください。(650MBのCD-Rは74分00秒以内)
(3)ファイル名の先頭に収録順がわかるよう、0埋めで桁数を揃えたトラックNoを入れてください。
(例)001_Start.wav、002_Morning.wav …… 012_MidNight.wav、など、3桁で番号をそろえる
(4)書き出したWAVEファイルはUSBメモリ等に保存していただくか、クラウドサービスにアップロードのうえご来店ください。
※万一のファイル破損、アップロードミス対策として、複数の手段(USBメモリ+クラウドサービス、Googleドライブ+Dropboxなど)でご用意いただくと安全です。
ブランクCD-Rのご用意 (店頭販売もあります)
音楽CD-Rを作成する場合、ブランクCD-Rをご用意ください。DVD-R、BD-Rは使用できません。
※盤面印刷を行う場合はプリンタブルCD-Rをご用意ください。
また、低価格メディアは品質が安定しておらず、書き込みミスが発生したり、書き込みは成功しても再生時に音飛びがするなどトラブルが度々発生しております。
HIDISC製のTYコードシリーズ、TYテクノロジーシリーズのCD-Rの購入を推奨しております。
TYコードシリーズのCD-Rは下記価格にて当店でも販売しております。
書き込み保証(万一の書き込みミス発生の際、同数のブランクCD-Rを補填いたします)も含まれておりますのでご検討ください。
1枚(スリムケース付) | 50枚パック |
---|---|
100円 (税込110円) |
1,800円 (税込1,980円) |
音楽CD-Rの大量生産(コピー)
マスター音楽CD-Rの情報を11連複製機(CD-R/DVD-R/BD-Rコピー機)に取り込み、11枚同時に書き込みを行います。
マスター音楽CD-Rの取り込み、11連複製機の使い方はスタッフがご説明しますのでご安心ください。
11連複製機の詳細はこちら
映像DVD-R(DVD-Video)を大量生産(コピー)する
市販の映画DVDやライブDVDと同じく、家電DVD/BDプレーヤー、PlayStation、パソコン等で再生可能な映像DVD-R(DVD-Video)を作ることができます。
当店の11連複製機(CD-R/DVD-R/BD-Rコピー機)を使用することで、約5~10分で11枚のコピー(映像データの書き込み)が可能です。
市販の映像DVDソフト(映画やアニメ、ライブDVDなど)、家電DVDレコーダーで録画したテレビ番組はコピープロテクト処理がされているため、法律的にも技術的にも複製はできません。
作業コース料金がかかります。作業コースについての詳細はこちら
映像データのオーサリング
まずは映像データ(MP4ファイルやMOVファイル)を、家電DVDプレーヤーで再生できる専用の形式にオーサリングソフトを使用して変換する必要があります。
またオーサリングソフト上で必要に応じてトップメニューの作成やチャプターの設定なども可能です。
映像データ(MP4、MOVファイル)をそのままDVD-Rに書き込んでも家電DVDプレーヤーやPlayStation等では再生できませんのでご注意ください。
オーサリングソフトにて変換を行うと「VIDEO_TS」「AUDIO_TS」の2つのフォルダが生成されます。
この2つのフォルダをDVD-Rのトップ階層に書き込むことで家電DVDプレーヤーでの再生が可能となります。
【注意】2層のDVD-R DL(最大8.5GB)は非推奨です。
2層構造の関係上、DVDプレーヤーとの相性問題、レンズ劣化による読み取り不良が発生しやすく、例えテスト再生が成功しても頒布先のDVDプレーヤーでは認識しない、ブロックノイズが発生する、再生が強制停止するなどのトラブル、製品回収が多数報告されております。
約2時間30分までの内容でしたら、オーサリングソフト上で「1層DVD-R(最大4.7GB)向けに圧縮率を自動調整」を有効にして書き出しを行い1層DVD-R(最大4.7GB)での頒布をオススメします。
約2時間30分を超える内容は1層DVD-R(最大4.7GB)×2枚組をご検討ください。
書き込むオーサリング済データ or マスターDVD-Rの準備
オーサリングが完了し「VIDEO_TS」「AUDIO_TS」の2つのフォルダ生成が完了したら、複製の元とするマスターDVD-Rを作成します。
あらかじめご自宅でマスターDVD-Rを作成のうえご持参いただくことも可能ですが、正しいフォルダ階層での書き込み、規格に準拠したボリュームラベル、DVD-Rのファイナライズがされていない場合、大量生産(コピー)した映像DVD-RがDVDプレーヤーによっては認識されない・正しく再生されない等がございます。
商業用マスター映像DVD-Rの作成経験がない場合はご来店後に当店でマスター映像DVD-Rを作成することをオススメします。
■ご自宅でマスター映像DVD-Rを作成する場合
下記の仕様にてマスター映像DVD-Rを作成のうえご持参ください。
※記載の内容・規格に不明点がある場合は、誤った仕様で作成してしまう恐れがあります。
次の「当店でマスター映像DVD-Rを作る場合」をご検討ください。
(2)DVD-Rのルート(トップ階層)に「VIDEO_TS」「AUDIO_TS」の2つのフォルダが配置されるよう設定します。
※フォルダの中に「VIDEO_TS」「AUDIO_TS」を収めてしまったり、フォルダ名・ファイル名を変更するとDVDプレーヤーで認識しなくなりますのでご注意ください。
(3)ボリュームラベルは「半角英字」「半角数字」「_(アンダーバー)」のみで設定する。
※ひらがな・カタカナ・全角文字・_以外の記号を使用するとDVDプレーヤーで認識しなくなりますのでご注意ください。
(4)必ずDVD-Rのセッションをクローズ(ファイナライズ)する。
※書込みソフトにより「セッションを閉じる」「DVDを閉じる」「DVDをファイナライズ」「ディスクアットワンスで書き込む」など表現方法が異なります。
※ファイナライズしていないDVD-R、追記可能状態のDVD-R、トラックアットワンスやセッションアットワンスで書き込んだDVD-Rは頒布先のDVDプレーヤーによっては正常に再生できませんのでご注意ください。
(5)書き込み速度は4~8倍速(中速)程度を推奨。
※近年のDVD-Rドライブは高速書き込み向けモーターを採用しているため、1~2倍速(低速)書き込みは逆に品質が低下する傾向にあります。
■当店でマスター映像DVD-Rを作る場合
オーサリングソフトで生成された「VIDEO_TS」「AUDIO_TS」の2つのフォルダの合計容量が4.3GB以下であることを確認します。
※1層DVD-R(最大4.7GB)は進数表記の都合上、実際に書き込みができるのは最大4.3GB(4,400MB)までとなります。
※4.3GBを超えている場合はオーサリングソフト上で「1層DVD-R(最大4.7GB)向けに圧縮率を自動調整」を有効にして、再度書き出しを行ってください。
無事、4.3GB以内になっている場合は「VIDEO_TS」「AUDIO_TS」の2つのフォルダをUSBメモリ等に保存してご持参いただくか、ZIP形式等で圧縮してクラウドサービス(GoogleドライブやDropbox)にアップロードのうえご来店ください。
※万一のファイル破損、アップロードミス対策として「USBメモリ+Googleドライブ」や「Googleドライブ+Dropbox」など、2つ以上の方法にてお持込みいただくことをオススメします。
ブランクDVD-Rのご用意 (店頭販売もあります)
映像DVD-Rを作成する場合、ブランク1層DVD-R(最大4.7GB)をご用意ください。
先述の通り2層のDVD-R RL(最大8.5GB)はトラブル多数のため非推奨です。
また、DVD-RW、CD-R、CD-RW、BD-R、BD-REは使用できません。
※盤面印刷を行う場合はプリンタブルDVD-Rをご用意ください。
また、低価格メディアは品質が安定しておらず、書き込みミスが発生したり、書き込みは成功しても再生時にブロックノイズが発生するなどトラブルが度々発生しております。
HIDISC製のTYコードシリーズ、TYテクノロジーシリーズのDVD-Rの購入を推奨しております。
TYコードシリーズのDVD-Rは下記価格にて当店でも販売しております。
書き込み保証(万一の書き込みミス発生の際、同数のブランクDVD-Rを補填いたします)も含まれておりますのでご検討ください。
1枚(スリムケース付) | 50枚パック |
---|---|
194円 (税込213.4円) |
1,900円 (税込2,090円) |
映像DVD-Rの大量生産(コピー)
マスター映像DVD-Rの情報を11連複製機(CD-R/DVD-R/BD-Rコピー機)に取り込み、11枚同時に書き込みを行います。
マスター映像DVD-Rの取り込み、11連複製機の使い方はスタッフがご説明しますのでご安心ください。
11連複製機の詳細はこちら
映像BD-R(BDMV)を大量生産(コピー)する
市販の映画ブルーレイやライブブルーレイと同じく、家電BDプレーヤー、PlayStation4/5、BDドライブ搭載パソコン等で再生可能な映像BD-R(BDMV)を作ることができます。
当店の11連複製機(CD-R/DVD-R/BD-Rコピー機)を使用することで、約20~30分で11枚のコピー(映像データの書き込み)が可能です。
市販の映像ブレーレイソフト(映画やアニメ、ライブBDなど)、家電BDレコーダーで録画したテレビ番組はコピープロテクト処理がされているため、法律的にも技術的にも複製はできません。
作業コース料金がかかります。作業コースについての詳細はこちら
映像データのオーサリング
まずは映像データ(MP4ファイルやMOVファイル)を、家電BDプレーヤーで再生できる専用の形式にオーサリングソフトを使用して変換する必要があります。
またオーサリングソフト上で必要に応じてトップメニューの作成やチャプターの設定なども可能です。
映像データ(MP4ファイルやMOVファイル)をそのままBD-Rに書き込んでも家電BDプレーヤーやPlayStation4/5等では再生できませんのでご注意ください。
オーサリングソフトにて変換を行うと「BDMV」「CERTIFICATE」の2つのフォルダが生成されます。
この2つのフォルダをBD-Rのトップ階層に書き込むことで家電BDプレーヤーでの再生が可能となります。
※家電BDプレーヤーで認識させるため、CERTIFICATEフォルダが必ず生成されていることを確認してください。
【注意】2層のBD-R DL(最大50GB)は非推奨です。
2層構造の関係上、BDプレーヤーとの相性問題、レンズ劣化による読み取り不良が発生しやすく、例えテスト再生が成功しても頒布先のBDプレーヤーでは認識しない、ブロックノイズが発生する、再生が強制停止するなどのトラブル、製品回収が多数報告されております。
約2時間30分までの内容でしたら、オーサリングソフト上で「1層BD-R(最大25GB)向けに圧縮率を自動調整」を有効にして書き出しを行い1層BD-R(最大25GB)での頒布をオススメします。
約2時間30分を超える内容は1層BD-R(最大25GB)×2枚組をご検討ください。
【注意】BDXL規格(3層BD-R/最大100GB、 4層BD-R/最大128GB)は非対応のため、当店では大量生産(コピー)できません。
書き込むオーサリング済データ or マスターBD-Rの準備
オーサリングが完了し「BDMV」「CERTIFICATE」の2つのフォルダ生成が完了したら、複製の元とするマスターBD-Rを作成します。
予めご自宅でマスターBD-Rを作成のうえご持参いただくことも可能ですが、正しいフォルダ階層での書き込み、規格に準拠したボリュームラベル、BD-Rのファイナライズがされていない場合、大量生産(コピー)した映像BD-RがBDプレーヤーによっては認識されない・正しく再生されない等がございます。
商業用マスター映像BD-Rの作成経験がない場合は、ご来店後に当店でマスター映像BD-Rを作成することをオススメします。
■ご自宅でマスター映像BD-Rを作成する場合
下記の仕様にてマスター映像BD-Rを作成のうえご持参ください。
※記載の内容・規格に不明点がある場合は、誤った仕様で作成してしまう恐れがあります。次の「当店でマスター映像BD-Rを作る場合」をご検討ください。
(2)BD-Rのルート(トップ階層)に「BDMV」「CERTIFICATE」の2つのフォルダが配置されるよう設定します。
※フォルダの中に「BDMV」「CERTIFICATE」を収めてしまったり、フォルダ名・ファイル名を変更するとBDプレーヤーで認識しなくなりますのでご注意ください。
(3)ボリュームラベルは「半角英字」「半角数字」「_(アンダーバー)」のみで設定する。
※ひらがな・カタカナ・全角文字・_以外の記号を使用するとBDプレーヤーで認識しなくなりますのでご注意ください。
(4)必ずBD-Rのセッションをクローズ(ファイナライズ)する。
※書込みソフトにより「セッションを閉じる」「BDを閉じる」「BDをファイナライズ」「ディスクアットワンスで書き込む」など表現方法が異なります。
※ファイナライズしていないBD-R、追記可能状態のBD-R、トラックアットワンスやセッションアットワンスで書き込んだBD-Rは頒布先のBDプレーヤーによっては正常に再生できませんのでご注意ください。
(5)書き込み速度は2~4倍速を推奨。
■当店でマスター映像BD-Rを作る場合
オーサリングソフトで生成された「BDMV」「CERTIFICATE」の2つのフォルダの合計容量が23.2GB以下であることを確認します。
※1層BD-R(最大25GB)は進数表記の都合上、実際に書き込みができるのは最大23.2GBまでとなります。
※23.2GBを超えている場合はオーサリングソフト上で「1層BD-R(最大25GB)向けに圧縮率を自動調整」を有効にして、再度書き出しを行ってください。
無事、23.2GB以内になっている場合は「BDMV」「CERTIFICATE」の2つのフォルダをUSBメモリ等に保存してご持参いただくか、ZIP形式等で圧縮してクラウドサービス(GoogleドライブやDropbox)にアップロードのうえご来店ください。
※万一のファイル破損、アップロードミス対策として「USBメモリ+Googleドライブ」や「Googleドライブ+Dropbox」など、2つ以上の方法にてお持込みいただくことをオススメします。
ブランクBD-Rのご用意
映像BD-Rを作成する場合、ブランク1層BD-R(最大25GB)をご用意ください。
先述の通り2層のBD-R DL(最大50GB)はトラブル多数のため非推奨です。
また、容量が少ない場合でもCD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW、BD-REは使用できません。
※盤面印刷を行う場合はプリンタブルBD-Rをご用意ください。
映像BD-Rの大量生産(コピー)
マスター映像BD-Rの情報を11連複製機(CD-R/DVD-R/BD-Rコピー機)に取り込み、11枚同時に書き込みを行います。
マスター映像BD-Rの取り込み、11連複製機の使い方はスタッフがご説明しますのでご安心ください。
11連複製機の詳細はこちら
盤面の印刷について
複製の完了したCD-R/DVD-Rのレーベル(盤面)に印刷をすることができます。
※複製前の盤面印刷も可能ですが、盤面印刷後に複製し、失敗した場合は返金・返品ができませんのでご注意ください。
盤面印刷のページはこちら
原稿作成
■PSD形式を取り扱える場合 (Photoshop、クリップスタジオ、GIMP等)
PSD形式の専用テンプレートがございます。
下記よりダウンロードのうえ、ファイル内の注意書きに従いデザインを行ってください。
■画像加工・イラストアプリで作る場合
・盤面印刷の場合はキャンバスサイズを【1,613×1,613ピクセル】で作成し、下記の図解の注意事項を遵守のうえデザインを作成してください。
・完成したデータはJPEG形式やPNG形式で保存し、USBメモリに保存のうえお持込みいただくか、クラウドサービス(GoogleドライブやDropbox)にアップロードのうえご来店ください。
※スマホ・タブレットに入っている場合、入稿用メールアドレス(店頭にてご案内します)に送っていただく形でも問題ありません。
CDジャケットの印刷について
CDジャケット印刷には2Pサイズ(120×120mm)と4Pサイズ(120×240mm)の2種類がございます。
CDジャケット印刷パックのページはこちら
CDジャケット 2P(120×120mm)原稿作成
折らずにケースに入る12×12cmサイズ。タイトルのみ記載したいなどシンプル用途に最適です。
CDジャケット印刷パックの料金表はこちら
■PSD形式を取り扱える場合 (Photoshop、クリップスタジオ、GIMP等)
PSD形式の専用テンプレートがございます。
下記よりダウンロードのうえ、ファイル内の注意書きに従いデザインを行ってください。
■画像加工・イラストアプリで作る場合
・CDジャケットサイズ2pの場合はキャンバスサイズを【1,709×1,709ピクセル】で作成し、下記の図解の注意事項を遵守のうえデザインを作成してください。
・完成したデータはJPEG形式やPNG形式で保存し、USBメモリに保存のうえお持込みいただくか、クラウドサービス(GoogleドライブやDropbox)にアップロードのうえご来店ください。
※スマホ・タブレットに入っている場合、入稿用メールアドレス(店頭にてご案内します)に送っていただく形でも問題ありません。
CDジャケット 4P(240×120mm)原稿作成
見開き24×12cm。半分に折ってケースに収納します。歌詞カードなど情報量が多い場合に最適。
※4Pは見開き状態でのお渡しとなります。お客様にて2つ折りをお願いします。
CDジャケット印刷パックの料金表はこちら
■PSD形式を取り扱える場合 (Photoshop、クリップスタジオ、GIMP等)
PSD形式の専用テンプレートがございます。
下記よりダウンロードのうえ、ファイル内の注意書きに従いデザインを行ってください。
■画像加工・イラストアプリで作る場合
・CDジャケットサイズ4pの場合はキャンバスサイズを【3,364×1,709ピクセル】で作成し、下記の図解の注意事項を遵守のうえデザインを作成してください。
・完成したデータはJPEG形式やPNG形式で保存し、USBメモリに保存のうえお持込みいただくか、クラウドサービス(GoogleドライブやDropbox)にアップロードのうえご来店ください。
※スマホ・タブレットに入っている場合、入稿用メールアドレス(店頭にてご案内します)に送っていただく形でも問題ありません。
バックインレイについて
当店では、バックインレイの印刷パックがございません。
印刷されたいお客様は、通常のペーパー印刷サービスにてインレイデータを印刷後、ご自身で裁断していただく必要があります。
DVDジャケットの印刷について
DVDジャケットはアマレーサイズ(背幅が14mmのジャケット)とスリムサイズ(背幅が7mmのジャケット)の2種類が作成できます。
印刷する場合はペーパー印刷でのご対応後、裁断を行う必要がございます。(出力技術料のお時間を使用してスタッフが裁断代行を行うことも可能です)
ペーパー印刷についてはこちら
DVDジャケット アマレーサイズ(273mm×183mm/背幅14mmサイズ)原稿作成
■PSD形式を取り扱える場合 (Photoshop、クリップスタジオ、GIMP等)
PSD形式の専用テンプレートがございます。
下記よりダウンロードのうえ、ファイル内の注意書きに従いデザインを行ってください。
■画像加工・イラストアプリで作る場合
・DVDジャケットアマレーサイズの場合はキャンバスサイズを【3,900×2,659ピクセル】で作成し、下記の図解の注意事項を遵守のうえデザインを作成してください。
・完成したデータはJPEG形式やPNG形式で保存し、USBメモリに保存のうえお持込みいただくか、クラウドサービス(GoogleドライブやDropbox)にアップロードのうえご来店ください。
※スマホ・タブレットに入っている場合、入稿用メールアドレス(店頭にてご案内します)に送っていただく形でも問題ありません。
DVDジャケット スリムサイズ(266mm×183mm/背幅7mmサイズ)原稿作成
■PSD形式を取り扱える場合 (Photoshop、クリップスタジオ、GIMP等)
PSD形式の専用テンプレートがございます。
下記よりダウンロードのうえ、ファイル内の注意書きに従いデザインを行ってください。
■画像加工・イラストアプリで作る場合
・DVDジャケットスリムサイズの場合はキャンバスサイズを【3,803×2,659ピクセル】で作成し、下記の図解の注意事項を遵守のうえデザインを作成してください。
・完成したデータはJPEG形式やPNG形式で保存し、USBメモリに保存のうえお持込みいただくか、クラウドサービス(GoogleドライブやDropbox)にアップロードのうえご来店ください。
※スマホ・タブレットに入っている場合、入稿用メールアドレス(店頭にてご案内します)に送っていただく形でも問題ありません。
インターネット通販ですべて作れちゃいます!
CD・DVD作成はすべてインターネット通販にてご対応が可能です!
ご来店の必要もなく、マスターCDを郵送することもなく、インターネット上でデータのやりとりが可能です。
ネット印刷通販はこちら